![]() |
写真はクリックすると大きく見れます! | Friendshipバックナンバーへ |
---|
07・2・24 郁子さんはメキシコへシニアボランティアに! | |||||
![]() 2000年10月から2年間、JICA(ジャイカ)シニアボランティアとしてメキシコ・トルーカ市へ。そこで「国立中学、中等教育、理数科教育指導者顧問」の役目を負い、市内の中学校を回って学力向上につながる教育方法を模索され、現地の先生を指導されたそうです。
ご主人同伴が珍しいという事で、出発前の準備の時の様子と、赴任して3ヵ月後に再びNHKが取材し、教育テレビで放送されました。今回はそのビデオを織り交ぜながら、メキシコ料理の試食も、という欲張った企画。 その様子が次の日に新聞へ。郁子さんからは「久しぶりになつかしいメキシコを思い出しました。その後、弥富高校から声が掛ったり、私の中学校でも社会科の教材に使って頂けるそうです」とメールが届きました。 ビデオの中の話で、教室に全く時計がないので、取り付けてもらう申請をし、各教室に掛けられて「よかったな〜」と思っていたら、帰国の頃には全て無くなってしまっていた〜!これには驚きました!授業がきっちり始まらなくても「だいたい」で何でも済ませていくようです。 帰国後、メキシコの教育現場を見てきた郁子さんの目に、日本の教育の現状はどう映ったでしょう。学力低下が言われている昨今、郁子さんのような覇気を持った先生に頑張って戴きたいものです。 |
07・2・17 横内恭(ただし)さんとカンボジア・ベトナムへ! | ||||||
『アンコール遺跡巡りは体力勝負、暑さと歩く距離は半端じゃない!』これが今回の旅行の結論です。そんな中を汗をかきながらも、弱音を吐いている人達を尻目に、何
横内さんと、この時期に海外旅行にご一緒にさせていただいて4年目。パース、ハワイ、ニュージーランド、そして今回のカンボジア・ベトナム旅行で、人格の素晴らしさと体力は正比例するのでは?と思いつきました。それでは今から体力増強を図れば人格も上がるかしら?と。これってやはりむなしい計算でしょうか? |
07・2・3 みつ子さんご夫妻がトルコへ! | |||
写真のカッパドキア地方の素晴らしさのみならず、イスタンブール、トロイ遺跡、エーゲ海、夜行列車の旅、ボスフォラス海峡クルーズにも感動した様子。アジアとヨーロッパの両方を併せ持ち、親日国、イスラム教のトルコを満喫してきたお二人でした。帰ってから腰痛に悩まされたみつ子さんですが、今はすっかり良くなったとか、また良い旅を! |
07・1・27 「ウィル・1」が10周年を迎えました! | |||||
「傾聴」の勉強会、講演会等はもとより、津島祭り、額田町の森林、設楽町の蕎麦打ち、岩倉メナード美術館など、日頃出か
この日のパーティは懐かしい方達に会えた喜び、食事の美味しさ、会場の雰囲気の良さが相まって、和やかで素晴らしいものとなりました。久世先生のお話しが伺え、皆からは様々な情報を得る事が出来、この場に座っていることの幸せを感じていたのは私だけではなかったと思います。10周年記念誌作りのハードな作業、パーティに向けての企画準備の忙しかったことなど、全て吹っ飛びました。 来年度の担当は三河地方のメンバーなので、今度はそちらに出かけていくチャンス!楽しみです。 |
07・1・20 我等スキー仲間は鷲ヶ岳スキー場へリベンジ! | |||||
今回の特筆すべき事、それはレネルダの友達・アメリカ人のスティーブンの参加。しかもSU−さんや順子さんと同じ四日市在住。彼は4回目のボードです。そしてもう一つ、ゲレンデをショートスキーでスイスイ滑っているミッキーマウスに会ったこと。呼び止めて一緒に写真
カナダ人・レネルダはスキーが2回目とはとても思えない程、安定した滑り、運動神経が素晴らしい事がよく分かります。しかし・・・・中級コースへトライして1度目はなんとか急な所もクリア、2度目に大きく転んで左膝をひねってしまい、かなり痛そう。心配して「もう止める?」と尋ねると「もう1回!」う〜〜ん、大丈夫かな〜?初級コースをゆっくり滑って、さあ〜終わろうとしたら「もう1回!」の声が・・・・もちろんレネルダ。さすがに若さ!今シーズン中にまたこのメンバーで行けたらいいですね。 ![]() 右前方に大日岳のダイナランドスキー場も見えて、雄大な雪景色に満足! |
07・1・13 スキー仲間と吹雪の赤倉へ! | |||||
次の日は吹雪に加え風が強く、とうとうリフトやゴンドラも運行ストップ。さすがのスキー好きのメンバーも
ポンチョ、ゴーグル、フェースマスクで覆った私の写真を見た友達は「細菌部隊みたいなかっこうしてるのがちゃーちゃん?ほんと根性だね〜この状況下で滑るのだから!」ハイ、確かに・・・ 結局、今回は赤倉温泉スキー場の方では全く滑れず、ゴンドラのある赤倉観光リゾートスキー場の方だけで終わったのが残念! さて、来年はどこへ? |
07・1・6 今年もよろしくお願いします♪ | |||
![]()
今シーズン初めてのスキーに出かける準備をしつつ、ホームページを更新しつつ、料理をしつつ・・・やはり今年もこんな年になるようです。 さて皆様、今年もCya- Roomへの訪問をお待ちしています! |