03・10・18 秋に出現、加代子サンタ! | ||||
しかし、赤ちゃんと言うのはとにかく何でもまず口に入れますね。様子を探るのかと思っていたけど、そんな高度なことではなく、単に習性だと最近はわかってきました。貴女が“敏捷性、集中力、器用さ”を養えるから、と選んでくれたことがまだわからないとは言え、卵のようなボールはもちろんのこと、アヒルの頭もひたすらかじってばかり・・・きっと当分この状態でしょうね。 現在、人見知りが強い琴和なのに、貴女を見ても泣かずに一緒に遊んでいましたね。歩けるようになったら加代子さんの愛犬、スカイを見に行きたいと思います。 この時、持って来て下さった手作りイチジクジャムは最高でした。ありがとう! |
03・10・11 「ウイル1」のメンバーと尾張津島の秋祭り見物! | |||||||||||||
今年度、愛知県男女共同参画推進モデル事業に応募し、その結果選ばれたため、8月24日師勝町、9月27日豊明市の2ヶ所で講演会事業を行いました。たくさんの方に会場へ足を運んでいただき、大過なく終えることが出来たとホッとしているところです。立案、実行の中心になった徳永さん、滝本さん、古賀さん、鈴木さん、本当にご苦労様でした。 その慰労と言うわけではないですが、研修を兼ねて津島祭り見物をしました。当日はちょっと曇っていて暑くなく、街中を歩くのには丁度よいお天気。研修と名が付いていなくても何でも知りたい好奇心の塊のようなメンバーなので、分からない事はすべてあちこちで質問。山車を引く古老、沿道で見物をしている女性、お店の方々・・・どうもありがとうございました。しっかり津島市探訪が出来ました。 ウイル1はいつまで続けられるか何も保障はありませんが、気楽に続いて行くといいなあ〜と思っています。 |
03・10・4 カナダからベッキーが帰ってきました! | |||
日本で生まれ育ったので、英語より日本語の方が得意なのでは?と思うほどパーフェクトな日本語を話し、中身は更にアメリカ国籍が残念なほど日本人!一番目の夢は「日本人と結婚する事」、2番目の夢は「日本人とのハーフの子供を持つ事」と言うのは冗談ではないようです。写真のように、もちろんお箸も上手に使えます。 生まれ育った津市は、小さくも大きくもなく丁度良いサイズで、大阪や名古屋のどちらにも行きやすいのが魅力だ、というベッキーの言葉には教えられるものがあります。自分の故郷を愛する事を忘れ、欠点をあげつらう言葉を聞くことが多い中で、率直に自分の住む街の良さを話す事には新鮮な感動を覚えました。 理想の男性は漫才のように「なんやねん!」と、突っ込みを入れてくれるような愉快で楽しい人だそうです。彼女ならどんなに明るい家庭を作るだろうと、私も楽しみにしています。 |
03・9・27 Mr.アイナー・フォードとまたお会いできました! | ||||
50年近くも日本に関わられているので日本語での会話はもちろん、漢字を読む事もできます。アメリカに戻られてからすでに15年程になり、時々来日された時お会いすると気持ちがすっと昔に戻って温かいものに包まれ、不思議な感覚を味わいます。きっとアイナーさんのお人柄でしょう。 料理はもちろんケーキ作りが得意で、明るく笑顔が素敵だった奥様のブランチさんを一昨年亡くされ、寂しくなられたと思います。今はアメリカ各地に住んでいる子供さんの所へ行って、大勢の孫、ひ孫と交流を持つのを楽しみにしているご様子でした。こうして海外へも長期で旅行をしたり、11月に78歳を迎えられる方には見えない精力的な行動力です。 「またきっとお会いしましょう」と握手を求めると、「約束は出来ません」と笑って答えられました。その時だけとりあえず答える、ということをしないで、どんな事にも誠実に対応する姿から多くのものを学ばせて頂く事が出来ます。くれぐれもお身体に気をつけて、また日本へ来てください。 |
03・9・20 根尾川「赤石やな」のご主人、尾崎さん! | |||||
恒例の岐阜県本巣郡本巣町根尾川の簗(やな)へ今年も家族揃って出かけました。「赤石やな」のご主人・尾崎さんのご好意で、コース料理の他に鮎の天然物の甘露煮やゴリのから揚げ、鮎の南蛮漬、白子の刺身などの珍味もご馳走になりました。デザートの黄桃は今年の果物の中で一番の味だと言いながら頂きました。自然を満喫しながら味わう鮎料理は野性味満点!また来年も全員で行ける事を楽しみにしています。 |
03・9・13 お風呂、食事、そしてPARAMITA MUSEUM へ! | |||
このメンバーで計画するのはどういう訳かいつもお風呂付の食事会です。食事、お風呂、もちろんおしゃべりには事欠かなくて・・・これは女性にとって至福の時と言えるでしょう。その上に環境の良い所に建設された美術館の見学が付いていると、もう言う事はありません。ただ、6人中1人、祀子(としこ)さんが当日欠席になり、その事だけは残念でした。 1,200坪の里山に、樹齢200年のケヤキの大木、200種もの山野草と共に点在するオブジェ。池田満寿夫の「般若心経シリーズ」の作品群や古萬古コレクションを擁する「PARAMITA MUSEUM」はオーナーの個性があふれ出ている美術館でした。 またみんなで出かける計画を立てましょう!次は6人全員が揃えるのを願っています。 |
03・9・6 7ヶ月の琴和です! | |||||||||||
|