![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
08・4・30(水)はなのき会もKIFAも新年度がスタート!
愛知県国際交流はなのき会の総会後のパネルディスカッションに谷岡郁子参議院議員が登場!
色々な国の料理がテーブルに並んで、それを見るとどこの国の人とでも分かり合える気持ちになります。中国の人に教えてもらって大量に作った水餃子と焼き餃子は、農薬が入った餃子が問題になったことを払拭して余りあります。一緒に作って一緒に食べて、そして一緒に踊って・・・・確かに国際交流でした。 ![]() 08・4・5(日)セレーナのウエルカムパーティ!
“セレーナのウエルカムパーティ!”と言っても4ヶ月も遅れてしまいました。でも、気心がわかってからのパーティもそれはまた楽しいもの。丁度来日していたダイアンもツナキャセロールやココナッツケーキを持って参加してくれました。毎年この時期に来日するので、彼女の顔を見ると春を感じます。
春と言えば進学の季節、英会話のお世話係をしてくれている純子さんの一人息子・圭吾君が早いものでもうこの4月から大学生、自分で作ったチーズケーキを持って参加してくれたことで一層にぎやかになりました。 この教室も、ずっと同じメンバーだと思っていたけど、新しく昌子さんが加わったり、教会の結ちゃんが8ヶ月でハイハイするようになったりと少しずつの変化があって楽しみです。 ![]() 08・3・24(月)チャコちゃんの衣替えと琴和のスキー!
日頃3歳児検診の歯磨きのモデルもしているので、そのご褒美に買ってもらったのかしら?このトシで仕事をしているのだから大したものです。 娘の娘の琴和はスキーに連れて行っても、スパイダーマンを見て最初は怖がって「中に人が入っているんだから怖くない」って自分に言い聞かせてからやっと一緒に写真を撮れたり、スキーも私が紐で後ろから引っ張っていたりで、もう少しチャコちゃんのお姉ちゃんなんだという自覚を持たさないと、今にチャコちゃんに追い抜かれてしまいそう。そう言えば足や手のムチムチ感は絶対追い抜かれているな〜! 明日は今シーズン最後のスキーに琴和を連れて行ってしっかりしごいてこよう! ![]() 08・3・16(日)朱ちゃんから花の便りが・・・!
朱ちゃん家の玄関先にはクリスマスローズ、パンジーラナンキュラスとすべて満開ですね〜〜!葉牡丹も形が崩れず健在とは、きっと管理や手入れがいいのでしょう。生き物は正直です。 スキー、スキーと言っていた冬から、すべての生物が動き出す春がもうここまで来ていることに、朱ちゃんの花便りでハッと気がつきました。確かにもう3月半ばも過ぎましたね〜。 ![]() 08・2・27(金)志賀高原へスキーに!
到着した22日は熊の湯ゲレンデを堪能!そして、アフタースキーでお風呂とおしゃべりも充分に楽しんで、次の日は車で高天原へ移動。タンネの森、一の瀬ファミリーや寺子屋で滑っていると、朝の青空がうそのように雪が舞いだし、みるみるうちに吹雪。高天原の車へ戻るまでも、前が見えないほどの状態になってきて、慣れない順ちゃんと加代ちゃんはどこを滑っているかわからないので怖かったでしょう。そこから、車で山荘に戻る時もすでに道が見えにくくなっていました。
24日、横手山山麓にある山荘から帰路に付く準備のために外に出るのも吹雪で大変。車が雪で埋まって、それを掘り起こして出かけることだけでも至難の業です。ガーさん、SU−さんのがんばりでいざ出発!
下山する時、蓮池まではもう、闇の中を走っているのと同じで、道路脇の赤白ポールを目印にやっと蓮池へ。そこから湯田中の町に着くまでも、息もつけないほど緊張して助手席で道を確認していたので、高速道路に乗ったときには、もうグロッキー!気持ちが悪くなるほどでした。昨日まで肩こりの後遺症も。加代ちゃんから「初めてWHITE OUTを体験しました」ってメールが来ています。でも、「WHITE OUT」というと、ちょっとかっこいい体験をしたような・・・
「楽しくて、こわ〜い思いの志賀高原スキーかな」字余り。これはリベンジが必要です。 ![]() 08・1・25(金)白樺湖へスキーに! 行ってきました!!今年もスキーに!おなじみスキー仲間のSUーさん、ガーさん、順子さんと四日市市民病院のスキーグループに入れていただき白樺湖へ。朝早く出発するのもおなじみ、途中の休憩に“Cya-おにぎり”を食べるのもいつものこと。 今回のメーンスキー場の白樺湖ロイヤルヒルへ行く前に車山高原スキー場で1日楽しみました♪斜度38度の斜面ではスキー技術選手権に出る人たちの合宿をやっていて、それを横目に、35度の斜面の入り口を滑れそうな所まで横滑りにずり落ちてやっと滑り降りること3度、4度、よくやってるよ〜こんなことを、とブツブツ。それでも大いに楽しんでから、白樺湖ロイヤルヒルのすぐ下にあるホテルへ。
ところで先日鷲ヶ岳スキー場で、昨年も出会ったミッキーさんに今年も会いました、それもミニーちゃんを連れているではありませんか!ミニーちゃんは手を左右に可愛く広げてヒラリ、ヒラリと滑っていました。「去年、アメリカの人と一緒に写真を撮らせてもらった」と話すと、「ウン、ウン、覚えてる」とジェスチャーで答えてくれました。レネルダとスティーブンに知らせなくては♪ ![]() 08・1・12(土)みつ子さんの首に・・・
ベトナム、カンボジアの旅では楽しいこと、珍しいこと、その上、寄寓にもであった面白い旅だったようです。 「ガイドも良かったですし全食事付きで水上人形劇場などの入場も含まれていて現地オプッションは無く、使ったのは ホテルのチップと食事の時の飲み物代とお土産代だけでとっても安かった。楽しかったよ〜。」ウン、ウン、蛇に首を絞められずに無事に帰ってきただけでいいよ。 「ハノイからシェムリアップ行きのベトナム航空機に岐阜
空気が伝わってきますね。 ![]() 08・1・1元旦(火) ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 “Friendship・私の交遊録”を5年半の間お付き合い戴き、ありがとうございました。これからは日頃の出来事、心に留まることなど書いて行けたら、そして、写真でお見せ出来れば、と思っていますが
まず初めに、大阪の和子さんから送られてきた可愛い映像に、私の年初めの感動をお伝えしましょう! 「我が家に次男坊?アトラが昨年の4月から一員になりまし た。とっても可愛くて、おりこうで自慢の息子です。」なんて可愛いんでしょう!! これってフィギアスケートの浅田真央のエアロと同じトイプードルで、しかもアプリコットという色も同じ?こういう抜け毛が少なそうなのは家の中で飼うペットとして向いているのかも・・・我が家には生き物を飼う時間的な余裕が無いな〜、といつも思っているけど、こういうのを見てしまうと、なんだか心が揺れ動く年頭です。 ※和子さんから「アトラは愛子(娘)のアとタイガースのトラでアトラと命名しました。」とメールが来ました。 |