![]() |
写真はクリックすると大きく見れます! | ![]() |
---|
06・6・24 若山さんはKIFAのご意見番! | |||||
先週に続いてKIFA・かにえ国際交流友の会に関わる人ですが、これがまた重要な人で・・・。若山さんは毎週のように山を登っているかたわら、外国人に日本語を教えるボランティアとKIFAホームページの作成管理者でもあります。一昨年、念願だったKIFAホームページを“是非、是非”と無理を言って立ち上げていただきました。行事のお知らせや報告に加え、毎年発行のKIFA会報もスキャナーで取り込んでPDFで見れるようになっているのはスバラシイ!!感謝、感謝!!また、私が時々使っている写真のパノラマ合成は若山さんのご指導です。 |
06・6・17 KIFA・ボウリング大会・初美さんが始球式! | |||||
毎年この時期に恒例となりましたKIFA・かにえ国際交流友の会のボウリング大会。今年からKIFAの事務局担当になったばかりの蟹江町新人職員・初美さん初登場!これからKIFAと私のお世話をよろしくお願いします。 |
06・6・3 勘様と柳生、佐保路へ! | ||||||||
同級生4人で四日市を朝7時半に出発。西名阪道路の五月橋インターからスリルある細い道路(あれでも国道?)を一路柳生へ。
柳生街道から平城山(ナラヤマ)駅の近く佐保台にある勘様のお宅へ。 “人恋うは 悲しきものと 平城山に もとほり来つつ たえ難かりき”の平城山がここだったとは・・・この丘陵にある住宅街は色の統一が義務付けられているとそうで、緑と茶系の優しい色合いの街です。 勘様邸では素晴らしいお庭を眺めながら、美味しい昼食とにぎやかなおしゃべり。温かいお持て成しをありがとうございました。 ガーディニングがご趣味の和子さんから「時期的に、若葉もえいずる、一番元気なときだものですから、木も、草もボーボー伸び放題のむさくるしい所をお目にかけてしまい、まったくおはずかしいことです。」とメール。イエイエ、花と新緑とせせらぎの素敵なお庭でした。 般若寺、植村牧場、夕日地蔵そして奈良女子大へ。最後に勘様のお店「器のまつもり」へ立ち寄った時、ホッとして我が家に帰ったような安らいだ気分になるのはいつものことです。 上のボトルは「ラジウム鉱石を使った器」という事でマイナスイオン効果により、焼酎・酒・水がまろやかで美味しくなる、と和子さんご推奨で購入したもの。これに水を入れ冷蔵庫で冷やして飲むと・・・確かにまろやかで甘く感じてvery good!この夏は冷蔵庫を開ける楽しみが♪ それにしても、どうして勘様がグランドピアノの前で歌を歌ったのか・・・そのことはまた来週。 |
06・5・27 ウイル1のメンバー「裁判員制度」の模擬裁判へ参加! | |||
![]()
2009年5月までに始まる「裁判員制度」による模擬裁判へウイル1のメンバーは楽集会として参加。本当の裁判官、検察官、弁護士がそれぞれの役をし、傍聴者から8人が裁判員となり、強盗傷害事件を審理しました。 |
06・5・20 “ジョーンズ骨折”で朱ちゃんが松葉杖!! | ||||||
「先週の水曜日、いつものように庭いじり中、段差で足を挫き、あまりの痛さに病院へ行ったら“ジョーンズ骨折”トホホ・・左足甲の小指奥の平べったい骨に横に亀裂が入った。ご覧の通り、ギブスと松葉杖、約一ヶ月に相成りました。」だそうです。あ~~、とても他人事とは思えないアクシデント!ちょっとした段差でも転ぶ時は転ぶ、そして捻挫も骨折も有です。 身の回りでも「人間ドックで診てもらったら精密検査をする羽目になった」「近所の人が風邪の菌が脳へいってしまって・・・」などと聞こえてくる今日この頃、気をつけなくてはと思っているけれど、どうやって気をつけるんだろう?と思うことも多々ある。不死身だと思っていたヤンキースの松井でも骨折するのだからカヨワイ朱ちゃんに起きても仕方がない事。とは言え、“ジョーンズ骨折”は疲労が原因の一つでもあるそうなので、朱ちゃんの場合、急激な忙しさに足の甲が耐え切れなかったのかも。「少しゆっくりしなさい」という時間のプレゼントだと思ってしっかり治してくださいね。 PS,“ジョーンズ骨折”はサッカー選手に多いって聞くけど、サッカーワールドカップを前にして、朱ちゃん、やはり流行の先端を行っているのかも? ←このページを見た朱ちゃんから庭で丹精したバラの画像が届きました! |
06・5・13 時子さんのお庭を訪問! | ||||
庭作りも花のことも本当に良く知っていて、これから庭作りを始めようとしている私にはとても良いお師匠さんが出来てラッキー!です。 いつも明るく楽しい時子さんが慣れた手つきで花に向かっているのを感心して見ている間、にツツジ、モミジ、カランコエ、杉苔、アイビーなどが鉢に入っていきました。我が家の庭にこれらの養子達はうまく根付いてくれるでしょうか?もちろんそれは私の愛情のかけ方次第でしょうね。ガンバリマス! その上にオレンジの皮の砂糖煮もありがとうございました。市販のママレードのように甘くなくて、ついつい食べてしまいそう♪ |
06・5・6 るみちゃんがチャコちゃんを連れて! | ||||
でも、そっと顔を見たら、色白でなんと可愛い事!取れていた足も繋がって、触ると気持ちのよいフワフワの感触。この変身はどうしたの? 私の娘が赤ちゃんの時に義母が贈ってくれたチャコちゃん。当時、この人形が流行っていたのを覚えている人もいるのでは?私にとっては懐かしさ以上に驚いたのは、我が 家からるみちゃんの家に行った時とは全く雰囲気の違うお人形さんになっていました。 インターネットで見つけた埼玉のおもちゃ病院まで送り、修理(治療?)を受けて帰ってきたので、早速見せにきてくれたという訳です。 以前はそれ程可愛くなかったチャコちゃんがこんなに可愛くなって現れるとは驚きました。こっちゃんもまるで妹が誕生したように喜んでお世話をしていました。捨てずに修理に出してくれてありがとう。そして本当に丁寧に直してくれた埼玉のおもちゃクリニックさん、どうもありがとうございました。これからは歯科衛生士のるみちゃの助手として歯磨きモデルのお仕事、頑張る事でしょう。るみちゃん家の三女としてまた来てね、ってこっちゃんも言っています。 |