![]() |
写真はクリックすると大きく見れます! | Friendshipバックナンバーへ |
---|
07・10・20 1年ぶりのダイアン! | |||||
来年もまた、春風に乗って笑顔と共に来てくれることでしょうが、彼女の住むノースカロライナへも一度行ってみたいものです。 |
07・10・13 SU−さんと順子さんとマットスキーへ! | ||||||
ここは揖斐高原・さかうちスキー場、マットスキー(ブラシスキーとも言う)とグラス(芝)スキーのコースが2本あ
制御の利かないアイスバーンのようなもので、スピードが出ると放り出されてしまう、傾斜が無くなるとたちどころに滑らなくなるから、つんのめって転ぶ・・・・ア〜〜ア。転倒すると雪と違って地面に打ち付けられるので衝撃は大きく、受けるダメージは半端じゃない。その夜は打ち身で寝返りを打つのも痛くて、その後、青あざから紫に変化して、余計痛々しく、ため息の毎日でした。
|
07・10・6 “紙芝居女将”田村久美子さん! | ||||||
紙芝居の後は旅館の従業員でつくる「笑顔座」が太鼓、八木節、佐渡おけさなどの演奏や踊りをしてくれます、その後、ロビーでお茶と金つばを戴くのがコース。山の中にいることを忘れてしまいます。それが狙いでしょうね〜、それでリピーター客になると言うわけです。 四万川の流れる音を聞きながら露天風呂に入って、またここに来れたらいいな〜、って思ったのはしっかりとこの女将さんのぺースに乗せられたと言うことでしょう! |
07・9・29 お帰りなさい、トムさん、ロイスさん! | |||||
トムさんは相変わらずジョークを連発して、そのジョークに自分で大笑い!とにかく声が素晴らしくよく通ります。もちろん歌っても素晴らしい!
短い滞在ですが、出来るだけたくさんの思い出を作っていただき、また戻ってきてくださることを願います。 |
07・9・22 KIFAに中国から5人のホームステイ!U | ||||||
パーティでは、食事やおしゃべりを楽しみ、歌や演奏を披露する人たちも。各地から来たホストファミリー同士も交流が持てました。恵那から小さい男の子を連れてきたご夫婦のフレンドリーなもてなしには感動、感動!春日井で7人のゲストを引き受けられたグループのエネルギーは周囲を明るくしてくれます。甚目寺
1979年からの一人っ子政策が浸透している中国の中で、政策が始まる丁度直前に生まれた彼らは、現在、働き盛り。それ以前の人たちは、少年期や青年期が文革時代で学校に通えなかったため、これからの中国を担っていく大きな期待が、今回来日した彼らの世代にかかっていることでしょう。このような縁をいただいた私たちは彼らの活躍を海を越えた日本から見守っていきたいものです。 |
07・9・15 KIFAに中国から5人のホームステイ!T | ||||||
丁度その晩、KIFAの日本語教室へ通っている人たちの寿司作りという行事があったので、私たちも一緒に参加。中国はもちろん、ベトナム、タイ、ミャンマーなどから来ている人たちとも交流を持てて、喜んでもらえました。 残りの一週間の研修に備えてリフレッシュできたでしょうか?それはまた来週のここで報告しますね。 |
07・9・8 山田牧師ご夫妻に待望の赤ちゃんが! | |||||
大きくなるに連れて、“結”の名前のとおり、「人と人をつなぎ、ひとつに束ねて結ぶ」役目を果たす人になることでしょう。そして、ママに似て素晴らしい歌声で歌いだすことも楽しみです♪ 右の写真・レリーフの脇には“For this child I prayed.”の文字が添えられて、赤ちゃんは神様に祝福されてこの世に生まれてくるのだな〜と感動!! |
07・9・1 琴和・4歳7ヶ月のスイカ割り! | |||
![]() そして今年も恒例の菰野でバーベキューパーティ。そこで初めてのスイカ割りに挑戦、2度3度たたいて、アレェー?割れない?でも、がんばってエイヤァー!割れた、割れた!\(
食後は、犬のモモのお散歩と花火とそれに加えて、これも初めてのピンポン。今から始めれば卓球の福原愛ちゃんのようになれるかしら?それは無理でしょう。でも、ママとピンポン、楽しかった! |