![]() |
![]() |
---|
09・6・8(月)七彩のお宮参りとお食い初め!
そして、6月の今の琴和は新しいお友達も一杯でき、小学生を満喫。幼稚園生の時とは違うよ!とばかりに、自転車で走り回っています。学校から帰ったとたんに「遊んでくる〜〜!」と飛び出して行きそうで、ママが「こっちゃん!」と叫ぶ毎日です。これも私にはまぶしく見えて嬉しいこと。子どもの成長に目を見張りながら、エネルギーをもらって私もがんばらなきゃ!! ![]() 09・4・11(月)琴和ママ、がんばって! ![]()
七彩も今日から笑うようになって日に日に変化しています。すぐにお姉ちゃんの後を追うようになるんでしょうね。 ![]() 09・3・16(月)琴和の妹“七彩”誕生! ![]() 琴和とは6歳も離れているのでどんなお姉ちゃんになるのか興味津々の私ですが、わが家の家系である「世話焼き」の片鱗を早くも発揮しているのを見ては一人で「クスッ」。私の手を出す余地が見当たらないと言うようになってくれれば、めでたしめでたし! 琴和の生後1ヶ月頃の表情と似ていると思うのですがいかがでしょうか?性格はどんなかしら?琴和や七彩の将来は?と思いを馳せる毎日です。
![]() 09・1・24(土)遅ればせながら今年もよろしくお願いします! ![]() ![]() まず、左の文字はポンちゃんから送られてきたもの、今年も卓球三昧でがんばってね〜。そして右は古都・奈良の守護神のような鹿鳴人さんから、かわいいユルキャラ・まんとくんが。今年もせんとくん、なーむくん達とがんばって奈良を盛り立てていくことでしょう。博美さんからは「私たち夫婦、還暦を迎えましたので、また新しい楽しみを見つけようと思います。気力・体力がいりますね。」本当にそうですよね〜、でも博美さんと会うと、あの笑顔から私が気力・体力を貰っていますよ。 ![]() これらの写真も年賀と一緒にいただきました。みなさ〜〜ん、ありがとうございました。
![]() 08・12・31(水)ネズミさんからウシさんへ!
今年も今日一日となりました。ホームページ更新を怠ったこの1年でしたが、まあ、最後の日にがんばって秋の思い出を載せてみます。 10月、掛川市の山の中にある宮城まり子さんの「ねむの木学園」へ行きました。
年末年始には雪景色の中にオーロラが登場するそうなので、オーロラに憧れている私としてはぜひ出かけなくては。
皆さんから毎年続けようとの提案、ぜひやりましょう! さて、来年もみんなが元気で、良い年になるようがんばります!! ![]() 08・12・5(金)秋の日光へ!
さて、今日のお話は最高に忙しかったこの秋に、無謀にも日光旅行のコーデュネーターをしたことが、忙しいのに拍車をかけて・・・しかしそれだけのことはあり、確かに「結構」なところでした。 名古屋を早朝に出た私たち5人は品川駅で待っていてくれたみつ子さんと合流。その後、ひたすら彼女の背中を見ながら行動したと言っても過言で無い2日間でした。若ければ観光ガイドか添乗員になりたいという彼女の本領発揮です。バスの時刻表と日光の地図がしっかりと頭に入っているので、なんの無駄もなく、スイスイと3日か4日分の観光ができました。 1日目は二荒山神社、日光東照宮、大正天皇の御用邸だった田母沢御用邸を見て宿へ。次の日は有名な「いろは坂の渋滞」にもあわずに戦場ヶ原へ、そこからハイキングで竜頭の滝、そしてバスで中禅寺温泉へ行き、勇壮な華厳の滝へ降りていきました。30年ほど前に行った時は滝へ降りるエレベーターは無かったと思うのですが・・・記憶が定かではありません。 楽しい仲間と素晴らしい景色、そして美味しい食べ物も・・・最高の旅行となりました。
![]() 08・5・20(火)小学校の時のクラスメートと! 6Eのクラスメート?6Eとは小学校のクラスの名前。未だにみんなそう呼んでいます。その仲間で始めての御在所登山をしました。クラス会の幹事をしてくれる人たちがいて、今回の山登りのリーダーもいる。そういうものですね、みんなそれぞれ得意分野がありますから。 まずはここを覗いてみてください。どんなに楽しかったか、そして足の長さがちょっと不足していたか、素晴らしい山小屋に案内されたか・・・・ 三浜小学校6Eクラス会登山 |